今更ですが、
不動産価格って高騰しましたよね
2012年のリーマンショック以降
東京オリンピックに向けての国際的価値
インバウンド上昇による外資流入
そこでコロナが発生したので
またもや相場を下げる不況の開始か?
と思いきや全くそんなこともなく
むしろ投資に興味を持つ層が一気に増えて
コロナ禍でもジワジワと上昇傾向
そしてコロナ明けに相場の再爆発
高騰の原因はおそらく皆様お気付きのように
インバウンド・外資による不動産購入が主です
都心部だけに限りますが
購入層は外国人が5〜6割を占めておりますね
日本で生活していると中々気づきにくいですが
やはり日本の不動産は安い!!
これに尽きます。
世界から見れば先進国であり、
アジア内ではトップクラスを誇る
経済事情である事に加え歪な円相場
世界の富裕層が軒並み目を付けるのも
当然の事ではないでしょうか?
いや、富裕層でない層も相当数購入してます
日本以上に諸外国は投資にアクティブですからね
さて、こんな上昇傾向も
当然ながらいつまでも続くわけではありませんが
人によっては「不動産バブル」
なんて表現する方もおられますね
近いうちに弾ける、崩壊寸前
という方も常におります
まあ、過去の流れや経験則からすると
その言い分もわからなくもないです
ですが現状は根本的に違うのです
過去にこれほどインバウンドや外資が
入ってきた事はありましたでしょうか?
今や日本経済はインバウンドで成り立っている
と言っても過言ではない状況です
そしてこれから、このインバウンドも
多少の減少はあるものの
一定数以上は減り用がない状況にある事です
過去になく外国人が住み着いてます
それは経済状況だけでなく
日本の魅力と文化、生活のしやすさを
理解して馴染んでいるからです
さてさて、
話はよくわからない方向に進んでしましましたが
そんな魅力のある日本の不動産収益
月額賃料:95,000円
想定年収:1,140,000円
表面利回り:約5%
決して高い利回りではありません
だけど魅力ある不動産です
交通要所「阿波座」駅徒歩約4分
現在の賃料と利回りが低いので
その分、販売価格も大幅安
長期保有し退去後の運用方法が一番の肝となる物件
「クローバーハイツ江戸堀」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リノベーション収益/提案が得意な不動産会社
不動産の管理・運用・総合コンサルティング
お気軽にご相談下さい。
部屋ID:R010301
販売希望価格:2,280万円(税込)
最寄駅1:大阪メトロ中央線「阿波座」駅まで 徒歩3分
最寄駅2:大阪メトロ千日前線「阿波座」駅まで 徒歩3分
現状:居住中
所在地: 大阪府大阪市西区江之子島1丁目
物件種別:区分所有
物件構造:鉄骨鉄筋コンクリート
物件階層:11階建
完成年月:昭和57年11月(築43年)
取引形態:仲介
EV:あり
用途:収益
建ぺい率:
容積率:
掲載日時:2025-09-25
所在階数:4階
総戸数:103戸
方角:西
管理費:7,022円
修繕積立金:8,611円
その他費用:月額賃料95,000円にて賃貸中
現状年収:1,140,000円
利回り:5%
満室年収:1,140,000円